節分、全国で豆まきが・・・
この意味すなわち由来については様々な説がありますが、
小生の専門から少し別な理由を述べてみます。
豆は畑のタンパク質と言われ栄養価の高いものです。
冬の時期、動物蛋白が不足する為、豆を食べることが望まれました。
歳の数だけ食べてこの冬を乗り切ろうというわけです。
すなわち健康を呼び込み、病気を追い払う行事です。
2つめは、豆は堅いことから噛まないと食べれません。
すなわち噛むことへの大切さを教えるのです。
食べ物を噛むことは消化と思いがちですが、
その意味は半分で、残りの半分は脳の働きを良くすることです。
噛む刺激が、子供には脳の発育、お年寄りは惚け防止に役たちます。
これは統計学的なものですが、
自分の歯で良く噛む人とそうでない人では、入院期間が倍ほど違います。
すなわち噛む人は快復力が早いのです。痴呆症も圧倒的に少ないのです。
現代の食生活は、噛まなくとも良い加工食品が多くなりました。
信州でもリンゴを丸ごとかじる子供もみられなくなってます。
科学的にはまだ証明されてませんが、明らかに日本人の脳に変化が出てます。
しつけや教育、環境ホルモンなどの影響もありますが、
明らかに何かが変わってきてます。
それがもっとも顕著に現れているのが顎の変化です。
顔型が逆三角形の日本人が多くなってますね。