日本アルプスとは、
飛騨・木曽・赤石の3つの山脈を言いますね。
我が子供の頃はそのように教わったが・・・
何時の頃からか北アルプス・中央アルプス・南アルプスと呼ぶようになった。
その理由は、麓から眺めたこれらの山脈は、この呼び名とイメージと合わないからですね。
この山脈は出来上がった地殻変動から、どれも東側から眺めた方が、全貌も良く分かり美しいが、両側から見ても公平?にアルプスなどと言う借り物の名前が定着してしまった。
その1つ「北アルプス」
我が伊那からは見えませんが、北半分のアルプスは数えきれないほどの峰々が肩を組むように北に連なって聳える。
新緑と残雪を安曇野市から白馬村にかけての主な北アルプスの1部を眺めてみました。
安曇野ラインから眺める
白馬三山
ゴンドラを使い 白馬岩岳からのデッキから眺める