信州の四季

信州・伊那谷を中心に四季折々の風景やイベントをupしてます

天竜川

長野県歌「信濃の国」に、

  流れ淀まづゆく水は 北に犀川 千曲川
              南に木曽川 天竜

と唄われています。
犀川千曲川日本海に、木曽川天竜川は太平洋に注ぎますが、
その意味では長野県(信州)は日本の屋根

 

我が町にはその1つ天竜川が流れていますが、この川の始発は諏訪湖の水門です。
だから最初から川幅があります。
そして中央アルプス南アルプスから流れる沢山の川が合流してきますので、
大雨で一気に水量がまし、暴れ天竜とも言われます。
でも上流の伊那地区を流れるうちは静かな川ですね。
昔は水泳をした。プールなどなかった(^O^)

川の東側から眺める中央アルプスの残雪です。

 

上流を眺める

家の近くから

下流が谷間です。渓谷を作ります。

 

無人駅

我が町を走る「飯田線」(JR東海

元は点在する伊那路の集落を電車が行き来していた。

従って民間鉄道会社でバラバラ。

だから線路がくねくねと曲がりながら集落ごとに駅があった。

これを当時の国鉄が買い占めてつばぎ合わせたローカル線です。

 

駅が沢山あるが、今は9割が無人駅です。

それどころか1日の乗客が数人程度。

それでも走っています(^O^)

 

その1つ、「伊那田島駅

ホームには誰もいないどころか客車にも誰も乗ていない。

しかし降りたら展望抜群! 秘境駅並みですね。

 

駅前は桜並木で中央アルプスが目の前に迫る。

桜はまだですが、梅(竜峡小梅)が満開。

柿農園です。

梅農園です。

拾い道路にも我が車が1台だけ(^O^)

 

座禅草

「座禅草」とはよく名付けたものですね。
僧が座禅を組んだような花。
まだ寒い早春に咲き出す。

強い匂いを出して、この時期まだ数少ない昆虫を独占する?

半日陰の林の湿地帯に群生してこちらを眺める姿は不気味です。

雪を自らの熱で溶かして芽を出すとも言われますが・・・

 

 

中央アルプス

中央アルプスの正式な名称は「木曽山脈」ですね。

主峰は「木曽駒ヶ岳」。

この山は木曽谷からですと目の前で雄大

その意味から木曽山脈と名付けられたのかも・・・

 

しかし山脈は反対側の伊那谷から見た方が全体像が見えて美しい。

伊那の陣馬形山から眺めた中央アルプスの全貌です。下界は伊那の町々。

だから伊那山脈と言った方がピンとくる(^O^)

でも伊那山脈は別に存在する。

 

そこで中央アルプスなどと言う借り物が定着した。

南アルプス赤石山脈)や北アルプス飛騨山脈)も同じですね。

桜の名所「伊那・高遠」から眺める中央アルプス空木岳~伊那前岳

桜にはまだ早い。

 

春を待ち焦がれているのに、今日もまた大雪です。

3月に入って4回目の大雪とは何たることか! 

 

田切川

田切(たぎり)とは、日本の地形を由来とする言葉。
地名としては日本各地に存在し、人名(姓 )も多い。
由来は、「滾る」(たぎる)であり、傾斜地を流れる河川において、
両側が崖状になっている場所を水が激しく流れる様子のことをいう。

我が伊那には中央アルプスから流れ落ちる水が急流で、
「太田切川」「小田切川」「与田切川」と3つもある。

 

その1つ「太田切公園」から
谷にかかる中央自動車道、この辺りが景観道路に指定されている。
いろいろなトラックやバスが走っていきますね。
背景は「南駒ヶ岳」(南アルプスと間違う方も多いが・・・)

 

小梅咲く

我が伊那路は、小梅の産地です。
梅は鑑賞用の紅梅もあることはあるが、個人の庭に1本ある程度。
しかし実を(梅干し)を収穫する梅農場が至るところに。
今年は少し早く満開かな?

背景は中央アルプスの南駒ケ岳。

でも日本人あまり梅を食べなくなった。
専用農家も梅の木も、昔の10分の1以下に減りましたね。

天竜川の湿度が梅の収穫に適していると言われ、小梅ながら肉厚で美味しい。
商品名は「竜峡小梅」