2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝は近くの小山にトレッキング。 高台より伊那谷を眺める。中央を流れるは「天竜川」 中央アルプス(空木岳)にはまだ残雪が・・・ まれに見る5月の真夏日が続きます。 何もかも夏の花が咲き揃ってしまった感じです。 風薫る五月の季節も終わりですね。 我が…
信州も真夏日、30度を超える日が続きました。 でも朝は半袖ではまだ涼しすぎます。 庭にミョウガが芽を出しました。 この茎を柔らかいうちに収穫し、刻んで醤油をかけて食べますと美味しいです。 花芽はまだです。 ミョウガは、もの忘れなど言われますが、あ…
赤い絨毯という表現がありますが、 これは赤い布団みたいです(^o^) 休耕田を利用したお花畑です。今年も咲きました。 毎年道行く人を楽しませてくれてます。「フクロナデシコ」です。 ここ南信州も32度を越す真夏日。 でも中央アルプスにはまだ少し残雪も。 …
サクラの花ビラなどが水面に散って流れる様を「ハナイカダ」って言いますが、 これは「ハナイカダ」という樹木ですね。 低木でせいぜい2m程度にしかならない木です。 葉の中央に花が咲きます。少し珍しい花ですね。 裏山の散歩程度のトレキングから・・・ …
自然界の生物のほとんどは♂♀があります。 子孫を残すために神が考えたもの? でも細菌の分裂のように自分だけでは不可能に何故したんだろう? 花も授粉によって子孫が残されていきますが、 これを自分の力で出来ないものが多い。 蜂など昆虫の力を借りる。 …
御三家という言葉がありますが、 「青い鳥の御三家」の1つにあげられてる野鳥「オオルリ」です。 毎朝の近くの境内でラジオ体操してましたら、現れました! 木陰からフェンスに降りて来てくれました。 今までに山で2回ほどしか目撃したことがないほど、 地方…
高山植物、別に決まりがあるわけではないが、 一般には森林限界より高い高山帯に生えている植物のことを指す。 広義には高山帯だけではなく、亜高山帯に生育する植物も含める。とある。 森林限界は標高2500m以上当たりからですが、 この環境でしか生育でき…
朝日の光空に満ち 消えざる雪に輝けば・・・♫我が母校の校歌の出だしです。まだアルプスに残雪が、 「将棊頭山](しょうぎかしら) 少し珍しい名前ですね。 木曽駒ヶ岳の連山です。 主峰駒ヶ岳はこの裏に隠れて我が家からは見えませんが・・・ 大正時代、学…
茶臼山・茶臼岳と呼ばれる山は全国に沢山あるようですね。 我が長野県だけでも4つは知ってる。 ここは長野県と愛知県の境にある「茶臼山」1400mほどの小山であるが、 その麓は「茶臼山高原」(愛知県)である。 リフトがあるところを見るとスキー場かな? 初…
故郷で1泊の小学校のクラス会。 3分の1ほどが亡くなったり施設にお世話になる歳。 残ってる人も足腰が悪かったり、入院の繰り返しや又老老介護などで参加者が年々激減していく。 今回で終わりにしようとなった。 最後まで元気でいられたことに感謝して別れを…
季節外れの台風も、伊那は何処吹く風かと思うほど過ぎ去って・・・ 野鳥が賑やかに騒いでます。 恋の季節? ペアでいる小鳥が目立つような。 キジバト 仲良しね カラスまでも(失礼) コムクドリかな? 上がメス もつれちゃった(^o^) カワラヒワ
今週は愛鳥週間です。あちこちで探鳥会のイベントが行われてます。 今年もその1つ、「小鳥バス」に参加。 100名ほどの参加があった。老若男女、双眼鏡を持って・・・ これは鳥撮りマンの集団ではありません。 カメラを持った参加は少し引け目を感じました。 …
桜の時期は長雨で自慢の?アルプスも霞んでましたが、 ここ比較的快晴が続きます。 朝は少し涼しすぎますが、日中はまるで初夏のよう。 歳とともに体調がついて行けない(>_ 農作業が急ピッチ。農村風景から・・・
古い歌ですが、シニアなら知ってるでしょうね。 春日八郎のヒット曲「別れの一本杉」 ♫ 山のカケスが鳴いていた・・・ でもカケスはカラスの仲間、その鳴き声はもっとひどい(^o^) 獲物を狙う目の鋭さも怖いほどですね。 でもカラフルな美しい野鳥、大きさもヒ…
我が家のお隣は小学校。 校内には桜やどんぐりの木が沢山ある。 時々リスが走り廻ってます。 校内は連休でいたって静? 素早いリスですが、今日は何とかカメラに収まりました。 (少し逆光ですが・・・) ようやく餌にありついた? さすがに食べてるときは動…
連休の最中ですが、外は渋滞? 寝正月ではないが寝GWです(^o^) 家の周りには早、初夏の花が咲き出しました。 湿地帯を好む「キショウブ」「カキツバタ」 乾燥地を好む「ジャーマンアイリス」 まだアヤメ類は見頃ではありませんが・・・ 寝GWを利用して、伊那…
林檎の花が満開です。 美味しい林檎を食卓に運ぶには手間暇がかかります。 まず摘花、余分な花を摘み取ります、何回も・・・ 受粉作業です。天然のミツバチがほとんどいなくなりました。 養蜂農家から蜂を借りて来ます(^o^) それでも不足です。多くは人工授粉…
アルプスの雪が融け始めました。 黒い岩肌がいろいろな模様を作ります。 これを雪形と言って楽しんでますが、 この中に「種蒔き爺さん」がいます(^o^)これが現れますと、さあ種まきだと農業が始まります。 現在は気象情報が発達して、あまりそう言った話が無…