信州の四季

信州・伊那谷を中心に四季折々の風景やイベントをupしてます

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

名桜・一本桜の旅(1)

3月にしては記録的な暖かさで、日本列島も桜の満開の地区も多いようですね。 その桜、90%が「ソメイヨシノ」と言われてますが、これは園芸品種、 その片親に当たる原種は「エドヒガン」(枝垂れを含む) 「名桜」と言われる1本桜があります。 樹齢は勿論、…

梅と桜の競演

朝の気温は2度、日中の気温が23度。 伊那路は梅と桜の競演です。隣接した民家の庭と,寺の境内に咲く紅梅と江戸彼岸サクラ ところで伊那路は小梅の産地です。 竜峡小梅は実が厚く、カリカリに漬けます。 おやつに毎日食べてます。熱いお茶とで最高に美味しい…

早春の山野草たち

ここまるで4月下旬のような暖かさ。 山野草が一気に咲きだしました。 見頃はまだですが、ひっそりと咲き出した花達を(^o^) カタクリ キクサキイチゲ ザゼンソウ ショウジョウバカマ ミズバショウ ミツバオーレン

信濃路にもサクラが

都心ではサクラが満開と聞くが、 信州・伊那路にも早咲きの桜が満開? 「ロトウサクラ」と言うらしい。 でもこちらはまだ梅が満開です。 コブシが膨らんで来ました。 冬鳥達(ツグミとジョウビタキ♀)も、いつ帰ろうかと思案してるような・・・ リスが喜び駆…

木漏れ日

寒かった信州の朝も、零下を上回る日が・・・ ご来光を眺めようと朝の散歩に。 墓地にさしかかると、林の中に木漏れ日が美しい。 わー チンダル現象だ!

花と雪の競演

寒さも彼岸までと言うが、昨日は急に冷えこみ春の大雪。 花と雪の競演にカメラが大忙し(^o^) 紅梅 クリスマスローズ ホトケノザ クロッカス カタクリ ショウジョウバカマ フキノトウ

春雨じゃ〜濡れていこう

4月の陽気が続きましたがまた寒さが・・・ 予報は伊那路も雪でしたが冷たい小雨です。 傘をさすほどではなく、帽子を被って家の近くを散歩。 カメラを持ってなければ、徘徊者に間違われる歳格好です(^o^) ようやく梅が咲き出しました。 鑑賞用ではなく収穫用…

春の高校駅伝

毎年、暮れに京都で開催される全国高校駅伝の前哨戦にもなった、 41回目の春の信州・伊那高校駅伝が日曜に行われました。北は北海道から南は九州まで、男子121校、女子69校がエントリー。 ここで勝てないと全国大会は戦えないと全国の強豪が結集。 2つのアル…

春の霧氷

桜の便りもある季節ですが、今朝は裏山の霧が晴れたら意外な風景が・・・ これは間違いなく霧氷でしょうね。慌ててマイカーで峠を目指す。 霧氷の生成は難しい条件があり、今は真冬でも近くではなかなめぐり会えない。 ましてや今時期には珍しい。 霧氷は大…

朝の散歩

今朝はようやく朝の気温が零下をぎりぎり上回りました。 好天が続き、お月様もかなり痩せてスマート(^o^) 東の空が赤く染まって・・・ 学校のプールに鴨が? プールなどに餌があるんだろうか? 土手でけたたましくコジュケイが騒ぐ いました。子供かな? 警…

雪・氷・花

伊那路も春。 近所の日当たりの良いお庭の紅梅が先頭を切って咲きだしました。 土手にはフキノトウも。 でも雪が降りました。まさにスノードロップ(^o^) こちらは池の氷もまだ別れを惜しむかのように・・・

春の雪

気温差が激しく揺れ動く信濃路。 今朝目覚めると一面雪景色。 前回UPした福寿草と水仙の場所に飛ぶ(^o^) ミツマタにも雪の花が・・・

春一番

ここ4月の陽気であったり、また冷え込んだり・・・ 冷たい風が頬に、でも心地よい春一番? 雨上がりの南アルプスに低く棚引く雲。 山肌に広がる福寿草の絨毯 水仙も咲き出しました。 こちらは座禅草、寒さにやられて少しみじめ(>_

夕焼け

朝焼けはよく見ますが、夕焼けを眺めるのは久しぶりです。 家の窓が赤く染まった。 この茜色と言うんでしょうか? 夕焼けは1〜2分で消えてしまいます。 近くの小学校のグランドまで走る(^o^) 昔は学校のグランドに水を入れスケートリンクにしたものです。 だ…

春の海

「春の海 ひねもす のたりのたりかな」「ひねもす」ってどんな鳥? 文才のない僕は悩みの種だった(^o^)信州には海がないです。 それでも信州最大の湖水「諏訪湖」が海のように大きい? 春の湖水は全面氷結でしたがそれも融けて,さざ波が揺れていた。 諏訪湖…