信州の四季

信州・伊那谷を中心に四季折々の風景やイベントをupしてます

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年を振り返って・木曽路

www.youtube.com 木曽路は日本遺産に指定されてます。 我が故郷でもあります。 2019年を振り返って、すべて山の中の木曽路の小さな旅です。 上記のyoutubeを開いてみて下さい。 皆さん、良いお年を。 来年も元気でお会いしたいですね。

南信州・令和の初雪

例年より3週間も遅れて市街地にも雪が降りました。 令和の初雪です。 高台の農村地帯から・・・裏山の薄化粧が美しい。 中央アルプスに数えられる峰です。

初冬の夜明け前

今年の初冬は暖冬? 例年ですと我が南信州でも12月には街中に初雪があるんですが、 今年はひとかけらもないし、アルプスは別として裏山に雪らしい姿が見当たらない。 暖かいことはうれしいが、このままですと水不足が懸念される。 夜明け前の東の空を眺める…

川霧

今年の台風19号で日本列島の大きな川の氾濫で被害が出ましたね。それで長野県の「千曲川」が全国的に有名になった? 長野県(信濃の国。信州)には大な川が4つある。 北に「犀川・千曲川」、南に「木曽川・天竜川」と歌われるが、北の2つは日本海側に、南の2…

霜の世界

我が伊那路は、昼は好天が続きますが、その分?朝の冷え込みが厳しい。 今朝も我が庭先ではマイナス3~4度まで冷え込んだ。 カーブミラーが氷結。 車の窓ガラスも氷結 朝の出動には、お湯をかけて溶かさないとです(^O^) しかし場所によって、様々な模様は自…

柿食う客

我が家の干し柿も少し粉が噴き出しました。でもその前に食べきってしまいそうです(^O^) 取り残された柿も熟し始めて野鳥がやってくる時期になりました。 「メジロ」 背伸びするとこんなに細長くなる。可愛い。 「ツグミ」 冬鳥ですね。 子供の頃は大人たちが…

雲海

「大津波だ、逃げろ!高台に・・・」 日本の屋根と言われる信州に、街を飲み込む津波が来たら、 日本列島沈没ですね(^O^)来たのは巨大雲海。 夜明け前に家を出ると、「岡谷IC」では100m先が見えない濃霧。日本三大ビューポイント高原と言われる信州「高ボ…

車窓から

信州から東京まで出かけました。 我が伊那の無人駅から中央線の八王子まで、行きも帰りも切符の買い方が分からない。 精神的に疲れた(^O^) JRの車窓から眺めた富士山。 夕日が南アルプスの甲斐駒ケ岳に沈みます。 この裏側が我が伊那谷です。 伊那に入ると…

神が宿る柿木

子供の頃、親に言われた。 「柿の木には神様がいる。登ると罰が当たる」 気の弱い僕は恐れて親の言うことを聞いた。ところが腕白小僧たちは登った。(柿泥棒)その罰が当たって落下して骨折したやつも多い。(^O^) 実は柿木は枝の付け根がもろい。太い枝でも…

初冬の風物詩・お菜洗い

「お菜洗い」これも冬の風物の1つでしょうね。 漬物用のお菜洗いです。 我が伊那は温泉が豊富。その温水で菜や大根を洗うと、 色艶や美味しさが増すとかです。 市営温泉の湯を使って(有料)で漬物用の菜(野沢菜)を洗います。 見るからに美味しいそうな菜…

秘境駅・駅前広場

全国にJR線が沢山あるが、「秘境駅」と呼ばれつ駅があります。 その100選と言うのもありますが、この中に我が街を走る「飯田線」。 南の端(愛知県や静岡県境)にはこの秘境駅がひしめいてます。 駅が秘境とはおかしな言葉ですが、まずは乗客は1日に1~2人…

冬将軍来る(/_;)

信州は早々と冬の到来ですね。 裏山がお化粧しました。 そこに朝焼けが 水たまりには薄氷が 土手には霜柱が 野菜にも霜が カーブミラーにも氷結が

シクラメンの香り

♪ シクラメンの香りとは良いタイタイトルをつけたものですね。 でもいくら嗅いでも臭いがしない。我が嗅覚がついに馬鹿になったかと悩む。 でもシクラメンはほとんど匂いがないようですね。安心(^O^) 伊那はシクラメンの産地?でもあるようです。 目下、専用…

宿場の吊るし柿

ミーハーで賑わった木曽路の宿場町、今は閑古鳥が鳴くほど静かになった。 それでも外人さん(主に西洋人)をよく見かけますね。 柿の専用農家の商品は食品衛生上、外で干すことは禁止されてますが、 自分で食べるものや観光用は軒先に吊るして昔の風物詩とし…

花嫁道中

文化文政時代と言うから江戸時代の後半ですかね。 村で結婚があると顔見せに花嫁道中が繰り広げられた? これほど大掛かりではないが、我が子供の頃(戦前)もこの花嫁道中があった。 故郷の妻籠宿では毎年、この時期に花嫁道中のイベントがある。 路が狭い…

錦秋シリーズ・紅葉あれこれ

錦秋シリーズも終わりを告げようとしてます。 「峠の紅葉」 「公園の紅葉」 「雲海の上の山村紅葉」 「我が家の紅葉」

錦秋シリーズ・ダム湖

我が伊那谷の生活用水を一手に賄ってる「箕輪ダム」 人呼んで「もみじ湖」 ダムの道路沿いに、町人たちがせっせと?植えた楓が大きくなり、 将来は信州でも屈指の紅葉名所になりつつある。 そのスケールの大きさではどこにも負けないと自負してる(^O^) ドラ…

錦秋シリーズ・サクラ並木

我が町は桜の多い街です。 そのサクラ、個体差があるのでしょうか? 秋になると葉が褐色になって散ってしまうのと、見事な紅葉になるのがあります。 堤防沿いのこのサクラ並木、サイクリングや散歩道になってます。 現在、サクラ紅葉が見頃です。 桜の時期も…

錦秋シリーズ・リンゴの木

信州・伊那路も赤や黄色で埋め尽くされる季節です。 昨日は秋雨と風で枯葉が晩秋を思わせました。 リンゴ畑に出かけると・・・ 水も滴る良い男? 種類はフジですね。赤いリンゴの代表的な。 葉も黄葉してました。 リンゴ風呂の温泉に浸かって過ごす(^O^)

錦秋シリーズ・初冠雪

アルプスの初雪は10月にはあったようですが、 中央アルプスの宝剣岳の麓から見える初冠雪ですね。 ようやく(^O^) 紅葉とのコラボが重なり始めました。 カメラマンが続々と集まてきました。 伊那・駒ヶ根高原から眺める。 黄色はカラマツの黄葉です。カエデも…

錦秋シリーズ・ドウダンツツジ

赤く紅葉する樹木が沢山ありますね。 今日はドウダンツツジのだけを撮ってみました(^O^) このツツジは花は地味で目立たないが、紅葉は目を見張る。 我が庭のドウダンツツジです。

錦秋シリーズ・ウルシの紅葉

「紅葉前線」と言う言葉がありますね。 信州では10月初旬に標高2500m付近には、ナナカマドやダケカンバなどが色ずきます。 これが徐々に麓の方に降りてきます。 今は1000m付近の紅葉が見頃ですね。高原と言われる場所です。 この辺りに多く見られる樹木に…

錦秋シリーズ・遺跡

信州ではアルプスなど標高2500m以上の紅葉は9月下旬。 10月中旬では1000m前後の高原と言われる当たりが見頃。 そして11月に入ると街中の公園や個人の庭先などの紅葉が楽しめます。 これを紅葉前線などと言って、いたるところで「もみじ祭り」が開催。 紅葉…

晩秋の上高地・からまつの黄葉

からまつの林を過ぎて からまつをしみじみと見き からまつはさびしかりけり たびゆくはさびしかりけり ・・・白秋 誰でも知ってるほどの有名な詩ですね。 「唐松」「落葉松」とも書きますが、 日本の針葉樹の中で唯一落葉する樹木ですね。 成長が早く建材に…

里にも、もみづる季節

秋になり草木の葉の色が変わることを、 「もみづる」と言ったそうですね。 これがなまって「モミジ」となったとか・・・ 「紅葉」と書いて、コウヨウとかモミジとも読ませますね。 信州もカエデがもみづる季節になりましたが、名所はかなり遅れてます。 それ…

Win10

使い慣れたwin7のサポートが切れるので新しいwin10を買って使い始めましたが、 調子が今一です。 まず困ることは古いアプリ(CD版)が順調に使えなくなる。 OSが変わったんだからやむを得ないかもしれないが、 Win10はそれが特に顕著だ。 新しいCD版を買い替…

二重の雲海

信州・高ボッチ高原に出かけました。 ここは信州のほぼ中心に位置するため、 北アルプス・中央アルプス・南アルプスと八ヶ岳連峰と見渡せる。 また諏訪湖を見下ろせ、その向こうに富士山も見えます。 気温5度と冷え込み、見渡せる初冠雪の山々が綺麗に並んで…

初冠雪

南アルプスは本格的な雪化粧、麓から見て初冠雪と言えますね。 駒ヶ根高原の大沼池から眺めてみました。 左から「仙丈ケ岳」3033m、「北岳」3192m、「間の岳」3189mです。 北岳は富士山に次ぐ高い山ですね。 桜の紅葉(あまり綺麗ではないが)のコラボで…

おしどり隠しの滝

信州・八ヶ岳の麓「横谷渓谷」は紅葉の見頃ですね。 例年より少し遅れ気味ですが・・・ その1つ「おしどり隠しの滝」変な名前ですね(^O^) 戦国時代、武田軍の兵士を癒すための隠し温泉が多い場所であったと言う。 「湯みち街道」とも呼ばれてます。 街道筋に…

静かな晩秋に佇む御射鹿池

信州・奥蓼科の御射鹿池 観光雑誌には「静かに・・・」とあるが(/_;)確かに10年前には静かな御射鹿池だった。 単なる山の中のため池。これしかない秘境みたいな場所。 それでも東山魁夷が描いた絵が有名。 紅葉時はもちろん、新緑時にも池に映る風景を撮りに…