元は点在する伊那路の集落を電車が行き来していた。
従って民間鉄道会社でバラバラ。
だから線路がくねくねと曲がりながら集落ごとに駅があった。
これを当時の国鉄が買い占めてつばぎ合わせたローカル線です。
駅が沢山あるが、今は9割が無人駅です。
それどころか1日の乗客が数人程度。
それでも走っています(^O^)
その1つ、「伊那田島駅」
ホームには誰もいないどころか客車にも誰も乗ていない。
しかし降りたら展望抜群! 秘境駅並みですね。
駅前は桜並木で中央アルプスが目の前に迫る。
桜はまだですが、梅(竜峡小梅)が満開。
柿農園です。
梅農園です。
拾い道路にも我が車が1台だけ(^O^)