10年前、ブログを始めて最初のカメラ、70の手習いでした。
何も分からずお店の言うままに手にしたのが一眼レフ。ソニーの@でした。
これにズームレンズをつけて、その重いこと。
ところが最近、腕や首に支障が?
コンパクトカメラに換えた。
持ってるのかどうかも分からないほど軽い。
シャッターを切っても撮った感じがしない(^o^)
ところがチビのくせに、いろいろな機能がついてるんですね。
「パノラマ」「録画」「三脚の要らない夜景撮影」・・・
パノラマで撮ってみました。シャッターを切ってからカメラを移動させる。細長い写真になるが。
上下に振動させるとエラーが出て撮影が出来ない。
こんな写真が撮れました。
裏山の高台から伊那の市街地と田園地帯です。
背景は伊那山脈、晴れてますと後ろに南アルプスが聳えてる。
こちらは、木曽駒ヶ岳の登山道から、中央アルプスの宝剣岳や空木岳の山並み。
次は手持ち夜景撮影。
シャッターを切ると数回連写になり、最後1枚にまとめてくれる。
三脚がなくとも、そこそこの写真が出来上がりますね。
録画は昔ビデオを撮った経験があるので、編集などすぐ理解出来た。